起床、7時。今日も終日晴天。
朝食、まありと。
トースト、サニーレタスとセリのサラダ、
ジャム2種(コリアンダー風味のリンゴジャム、グレープフルーツとバナナのジャム)、コーヒー。
昨日の原稿4枚、推敲&脱稿。
資料をまとめファイルする作業をこつこつと。
昼食、ひとりで。
白粥、菜の花の醤油煮、筍の豆鼓炒め。
菜の花はオリーブオイルで炒め蒸しして、お醤油をまわしかけて、軽く水分を切ったら出来上がり。
ざるなどでお醤油を切るのがポイント。
お醤油ちょっと甘いほうがいい。今日はジョーキュウ醤油を使った。
ついでに、昨日砂肝を大量に買ってきていたので、処理して、醤油漬けにした。
午後は書庫内で作業。
メモや付箋にまみれながらの作業。
これでほぼ終わり。
少し散歩をする。
今日はすでにGWに突入していて、あちこちで子どもたちが遊んでいる。
虻澄みてつゝと移りて又澄みぬ 虚子
里の子や髪に結いなす春の草 太祗
夕食、まありと。
豚と高菜のおこわ、イカとアスパラガスのXO醤炒め、豚しゃぶと水菜のサラダ、
もやしときくらげの味覇スープ、かぶと人参のぬか漬け。
ビールはヱビス。
田村合名「鷲尾」、黄麹でかめ壷仕込みの芋焼酎を飲む。封を今日切った。
ストレートで。あっさり。甘さもくどくなくてすいすい飲める。香りもいい。
水で割ると香りが立ってくるけど、いまのところはストレートで飲むか。
日が経つと加水したほうがおいしくなるような気もする。
おつまみ。
砂肝の醤油漬け、パリパリ鶏皮の五香粉風味、かぶのぬか漬け。
砂肝はお昼に仕込んだもの。けっこうめんどくさい。
砂肝を長ネギとしょうがの薄切りといっしょに下茹で。
そのあと粗熱をとって薄切り。
水気を拭いて、水、醤油、きび砂糖、紹興酒、八角、花椒、シナモンスティック、鷹の爪、
薄切りしょうが、ねぎのみじん切りで作った漬けだれに半日ばかり漬ける。
鶏皮は昨日の鶏油を作ったときにできたパリパリの皮を、
トースターで軽くあぶって五香粉と塩を振ったもの。これは簡単。
ほろ酔いで、音楽を聴いたり読書をしたり。
真田信治、友定賢治『県別・罵詈雑言辞典』。
全国の罵詈雑言を集めたもの。
県ごとの記述の冒頭が、いきなり罵倒ライヴというおもしろい体裁の本。
ごじゃらごじゃら語りがって、ただぎづげっど (宮城)
ばがしゃべりしてれば、うしろどっこ わったりやってるどー (秋田)
ぐじらぐじらずってっと、頭くらすけっつぉ (福島)
ぐずらぐずら言ってだら、頭三角にすっと (茨城)
ぐだぐだ言ーてっと、くらすけるろ (新潟)
ごじゃごじゃ言ーとると、いなか頭 かち殴るぞ (富山)
ぐだぐだ言ーと、こつをくれるぞ (山梨)
なま 言ーとったら いわすど (京都)
どうないやこないや言うよったら、どたまかちわってもたんどー (兵庫)
いらんこと言ーちゃーったら いてこますどー (和歌山)
かばちゅーたりょーりゃー ほんましばくで。わりゃー (広島)
どぐんだら 言ーよったら、どくろかちわるぞ (香川)
がたがたこきよったら、ほてくりこかさるーぞー (福岡)
なんのかんの言いよっぎん、くらすっぞー (長崎)
どたばた言ーよったら ちちまわすぞ (大分)
ぐっしゃぐっしゃ言っちょったら、ぶんたうったくっどねー (鹿児島)
めーやん くぃーやんすらー、たたっくるさーりんどー (沖縄)
これも当然収載されている。
どたまかち割って 脳みそかきまわしたろか (大阪)
ケツの穴から 手ぇ突っ込んで 奥歯がたがた言わしたろか (大阪)
世の中いろいろじゃよ。
就寝、2時予定。
0 コメント:
コメントを投稿