結局昨夜は、本を読みながら夜ふかししてしまって、朝6時に就寝した。
朝8時に起きるはずだったのに、10時すぎに起床。
しかもFM氏の電話の音で。我ながらふぬけている。
JS、TYにメール。KKに電話。
放置していた「パパの言うことを聞きなさい」第2話を見て、シャワーを浴びて、
同じく朝ごはんを食べていないまありと、ふたりでブランチ的お茶漬けを食べる。
木の芽の佃煮をのっけてかつおだしの素を少しかけてお茶をそそぐだけ。
あとは、到来物のオホーツク漬け(白菜と鮭が重ねて漬けてある)、自家製の田づくり。
マタイ24:1-14からコレヘト、ウィリアム・ブレイクなど。
終末、選民、海洋的な新約、砂漠的旧約とか。
SOPA廃案。当然だ。
シニシズムについて。
たしかにシニシズムはミクロな政治の審級においては悪であろうけれども、
では以下のようなシオランのシニックはなんのために存在しているのだろうか。
人間はこのようなシニックを得て、知って、それでなにがどう変わるのだろうか。
生と死、どっちにしても、たいした中身はない。不幸にも、人はいつも、それに気が付くのが遅すぎる。気づいたからといって、もう、生きるにも死ぬにも何の役にも立たないのである。
やる気が出ず、当然ほとんど仕事も進まず、なんとなく買い物へ行く。
それほど寒くもなく、日差しは暖かい。
途中、侘助が古い家の庭に咲いているのを見かける。
うつくしく交る中や冬椿 鬼貫
最近、鬼貫のそのトリッキーな句作がほいほい頭に浮かんでくるのだけど、
『独ごと』なぞ読むと、実際はそういうものばかりでもないことがわかる。
この句なんて、素直でまっすぐなもの。
夕食は、本日大寒なので鍋。
黒豚のはりはり鍋、ダイダイのポン酢だれとゴマだれ、〆は揚げうどん。
到来物のオホーツク漬け、田づくり。お酒は菊姫の山廃純米。
はりはり鍋、とくに豚肉の鍋には昆布出汁に日本酒(今日はパックの菊正宗)をじゃぶじゃぶ入れるのがこつ。
肉を食べて、水菜を食べたら、素揚げしたうどんを投入する。
味をつけたら、仕上げに大根おろしを入れる。
好みで七味や柚子胡椒をかけていただく。
洗い物をし、お風呂に入ったら、珍しく本も音楽もなしでしばらくぐったり。
冷やしたGEマスネのキルシュを飲む。
仕事なんてぜんぜん進んでいないのに、なぜかくたびれた日。
遅く起きたからかもしれない。
明日はまありと少し遠出して温泉に行こうかと思っている。
今日ははやめに寝るとしよう。
就寝予定、0時。
0 コメント:
コメントを投稿